私は二人兄妹の下です。
父親が随分昔に亡くなって、そのときには私は若かったこともあり特に何かをもらった覚えがありません。父の親である親(私からみると祖母)が亡くなったのは最近のことです。祖父はまた随分と前に亡くなっていたので、父方の兄弟が相続する形になりました。
ただ、父は長男だったこともあり、祖母が住んでいた家に私達親子はずっと暮らしていました。また、祖母の面倒は私の母が看ていました。
遺言書などが無かったのですが、そのときはまさかそんな大変な事態になるとは思ってもみませんでした。
というのも、祖母が亡くなってから父の兄弟全員が資産の分け前を要求してきたのです。ちなみに父の兄弟は全員で6人です。
現金はもちろん少しはあったと思いますが、それにしても資産を分けるとなると家を売らないとやっていけないくらいの金額です。なんせ5等分ですから。そして、母に相続権がないのも問題でした。私たち兄弟にはあるようでしたが、とにかくこのままでは母の住む場所が無くなってしまいます。
土地や不動産があっても現金がそこまで無いというのが問題だなと思いました。恐らく現金が充分に在ったならば、それを分ければ済む話でした。
あとは、私からすると、祖母の面倒を看ていたのは母なんだから母に相続権があってもいいのではないかと思いましたが、法律はそうではないので冷たいと思いました。
現金は結局集まらない状態だし、家を売ると住む場所が無くなってしまいます。どうすればいいのか相談すると、母が、祖母の生前に祖母の養子になっていることが分かりました。私達は知らなかったのですが、母なりに法律相談へ言ってアドバイスを受けるなどして考えていたようです。
それによって母にも相続権が与えられたようでした。
結局その後も話し合いによって母は土地と不動産を守る事ができ、兄弟にはそれぞれに現金を渡すという形で収束がつきました。
今回の相続問題で本当に困ったことになったのが事実です。それに、親戚同士の中がものすごく悪くなりました。
あと、少し考えたのですが、自分にも相続権があると思うのですが私と兄には今のところ何もありません。
よくよく考えると、父が亡くなったときにも私と兄は何ももらっていません。母親が生きているうちはそれはそれで法律上いいのでしょうか?弁護士さんに是非聞きたいです。
実は今そのことで母親と仲が悪くなっています。
自分たちの相続分はどうなっているんだ?使い込んでやしないか?といった内容です。
それに、自分がこんなに大変な目に合っておいて、私と兄がいるにも関わらず遺言書や公正証書を取る気が母にはありません。私としては取っておいて欲しいと思っています。どうして大変だと分かっているのにとらないのでしょうか。特に年配の方はそのような方が多い気がしてなりません。
何か良い方法があったら教えて欲しいところです。